塾長あいさつ
塾長 輿石 和男
小林 充固 先生 | 文系科目 担当
こばやし しゅうご
●出身・・東京都世田谷区
●中高の部活部・・バスケットボール部
●好きな言葉・・日々是努力
●好きな作家・・司馬遼太郎
●お勧めの本・・上橋菜穂子「獣の奏者」
金融機関から松井塾に入社して10年以上が経ちました。大学時代に20か国以上旅をしました。海外での経験もいかしながら英語を教えています。前職での経験も社会科を教えるのに役立っています。勉強は楽しいものです。
みんなで一緒にがんばりましょう!
新井 光雄 先生 | 理系科目 担当
あらい みつお
●出身・・東京都練馬区
●中高の部活部・・バスケットボール部
●好きな言葉・・克己
●好きな作家・・重松清
●お勧めの本・・椎名誠「岳物語」
私自身が小学校時代に学んだ松井塾で、専任講師として働き始めて10年。一番最初に担当した生徒たちの中には、社会人として活躍している卒業生や、海外大学で学んでいる卒業生もいます。一生懸命に勉強することは、将来の可能性を拡げます。学ぶことのおもしろさ、楽しさを伝えていきたいです。
力武 万由子 先生 | 理系科目 担当
りきたけ まゆこ
●出身・・福岡県福岡市
●中高の部活部・・吹奏楽部(打楽器)
●好きな言葉・・実るほど頭を垂れる稲穂かな
●好きな作家・・有川浩
●お勧めの本・・柳田理科雄「空想科学読本」
学生時代、理科教育を専攻していました。科学の面白さを伝えていきたいです。受験はもちろん、夢に向かって挑戦する子どもたちの背中を押していきます。一緒に頑張りましょう。
今関 弘一 先生 | 文系科目 担当
いまぜき こういち
●出身・・埼玉県草加市
●中高の部活部・・バレーボール部
●好きな言葉・・継続は力なり
●好きな作家・・森見登美彦
●お勧めの本・・星新一「宇宙のあいさつ」
この仕事に携わって20年以上になります。英語も国語も社会も「わかる」と楽しい。「わかる」が「できる」に変わるともっと楽しい。きっと世界の見え方が変わります。既知から未知へ、学ぶことはドキドキの連続。一緒に学びましょう。
進藤 大輔 先生 | 理系科目 担当
しんどう だいすけ
●出身・・東京都墨田区
●中高の部活部・・ソフトテニス部
●好きな言葉・・迅速果断
●好きな作家・・星新一
●お勧めの本・・神様のカルテ
みなさん、ゲームは好きですか?自分の好きなキャラクターを育てたり、できなかったステージがクリア出来るようになったり、とても楽しいですよね。実は勉強も同じです。
できなかった問題ができるようになったり、知らなかったことを知ったりすると、とても楽しいものです。一緒に勉強の楽しさを感じていきましょう。
今江 直弥 先生 | 文系科目 担当
いまえ なおや
●出身・・福島県福島市
●中高の部活部・剣道部(高校の部活動 将棋部)
●好きな言葉・・禍福は糾える縄の如し
●好きな作家・・村上春樹、エミールゾラetc
●お勧めの本・カズオ・イシグロ「私をはなさないで」
大学・大学院では、歴史学と文学を専攻していました。役立たずの学問扱いされることの多い歴史学と文学ですが、突き詰めていくと、そこにはとても楽しい世界が広がっています。その奥深さを、みなさんもぜひ一緒に体験してみましょう!
L 先生 | 英語 担当
●出身・・東京都板橋区
●中高の部活部・・吹奏楽部(サックス)
●好きな言葉・・雲の上はいつも晴れ
●好きな作家・・芥川龍之介
●お勧めの本・・山田悠介「パズル」、
浅倉秋成「六人の嘘つきな大学生」
勉強に苦手意識を持っている人は少なくないと思います。でも、何かができるようになるのは爽快ですよね。私は中学生のときに通った松井塾での小さな成功体験の積み重ねが、勉強のモチベーションとなっていました。是非皆さんにも同じような成功体験をしてほしいと思います。一緒に頑張りましょう。
O 先生 | 英語・理科 担当
●出身・・東京都板橋区
●中高の部活部・・バスケットボール部
●好きな言葉・・一日一笑、精が善用
●好きな作家・・三浦しをん
●お勧めの本・・三浦しをん「舟を編む」、
小川洋子「博士の愛した数式」
小学校時代に通った松井塾で、学ぶことの楽しさや成長することの喜びを知りました。『今度はそれを後輩たちに伝えたい』という想いで教えています。皆さんとともに明るく頑張っていきます!